田園生活

まなむすめ。

Ts3h01431

| | コメント (1) | トラックバック (0)

3月4日 軽井沢図書館へ

Hi390079 体調も悪くないとのことなので、妻と二人で軽井沢図書館へ。ここは雰囲気が良くて好きだ。でも来館者はペタンペタン高い足音を響かせていたり、話し声が大きい中高年ばかり・・・。もうちょっと道徳心を身につけて欲しいものですぞ中高年の皆様!ヽ(`д´)ノ。妻4冊、僕4冊借りた。ここは蔵書数は少ないけど、なかなかよい本も置いている(゚∀゚)。
その後、本屋&DVDレンタル(CDもレンタルしているのかな?)の平安堂へ行き、レンタル会員に入会し、DVDを3枚ほどレンタルした。

ツルヤにて食料品を購入して帰宅ヽ(´ー`)ノ
妻に夕食の支度をお任せして、僕は妻のクルマを洗車。
夕食は、もんじゃ焼きに焼き鳥、揚げ出し豆腐っぽいものなど。美味しゅうございましたヽ(´ー`)ノ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

3月3日 つわりagain?

午後、約2週間ぶりにジムへ行って軽く運動した。

妻は、体調が優れないとの事で、家でずっと横になっていた・・・。つわり?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2月29日 佐久へ

Hi390076

どうやら産休が産前6週間もらえそうにないとのことで、妻が不機嫌になっていた。あれほど書面でもらうか、メモをとって確認しろと口をスパーくして言っていたのだが、どちらも行なっていなかったが為の結末。妻のfault。
社会福祉法人なんて所詮そんなもんだ。社会の福祉には貢献しているのかもしれないが、内部で働いている職員の福祉なんてこれっぽっちも考えられていない。

妻と佐久へ。毎度毎度のスシローで昼食・・・(´ー`;)
その後小諸のTSUTAYAなどに行く。妻が気に入った服があったので、ちょっと早いホワイトデーのプレゼントとして購入ヽ(´∀`)ノ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2月28日 タンス届く。

予定時刻より早く、佐久で20日に購入したタンスが届く。
まだ掃除の最中だったので困ってしまったが、配送の人に予定の時間まで外で待ってもらうというわけにもいかないので、まあしょうがない。掃除の途中でゴチャゴチャしていた家の2階にタンスを運び入れてもらう。これで少しは家の中がスッキリするだろうか?ヽ(´ー`)ノ

体調いまいち。昼寝2時間弱。
その後長風呂60分程。ヽ(´ー`)ノ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2月27日 羽毛布団トドく。

一日中風邪気味でボンヤリしていた。

夕方、母から羽毛布団が届く。ありがたいヽ(´∀`)ノ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2月25日

5時半起床

プログラミングをやりたいという想いがやたらと強くなってきている。そっち関連のWEBばかり見ているんだけど、実際にプログラミングの具体的な方法論を覚えるためのページなどは全然読んでいない・・・(´ー`;)

「プログラマー35歳定年説」なんてものが言われている中で、その「定年」年齢に近いこの歳からプログラミングを始めると言うのはなかなか酔狂な感もあるんだけど、特別それで飯を食っていくことを目標にするというわけではなく、ただ習得したくてしょうがないと最近強く感じている。理由は分からない。
いや分かっている理由もある。一番大きいのは、最近読み始めたいくつかのブログで、素晴らしく知的で面白いと思えるブログの書き手がほぼ全員、揃ってプログラミングの名手だということに起因しているんだと思う。
プログラミングに限らないんだけど、なんでIT業界ってあんなに頭のいい人が盛り沢山なんだろうか?(゜ロ゜;)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2月24日 大雪でスタック←AMGが。

朝起きると大雪。一晩で30センチ以上積もっていた。早番の妻を見送るために5時に起きたのだが、とても妻のラパンでは職場まで到達できそうになかった。最低地上高が200ミリある僕のレガシィランカスターでもスタックしそうな感じの積雪量&雪質だった。と言う事で、ちょうど良かったので親が乗って来た日産テラノ、を借りていく事に。空はどんよりとして雪もガンガン降ってきており、妻一人だけ行かせるのは心配だったので僕が運転して行った。
県道に出ても除雪が全然行なわれていなくて参った。これは大変だと思っていたら、案の定、道のド真ん中でスタックしているクルマありけり。ベンツのAMG。いちおう全部スタッドレスタイヤは付いているみたいで、後輪にはオートソックスも履かせていたけど、後輪が空転してしまってどうしようもない。ちょうど道のド真ん中を塞いでいて、その脇を抜けられればいいんだけど側溝が怖い。とりあえずAMGを脇にどかしてクルマが通れるようにしようということで、先に来て詰まっていた女性と二人で押したり引いたりするがビクとも動かなかった。去年の12月にこちらに移住してきたばかりというAMGの持ち主は、憔悴した表情であれこれやっていたが、どうしようもなかった。首都圏の方にゴルフに行くつもりだったとのこと。早めに出て首都圏に行ってしまえば雪も大丈夫だろうと踏んで出発したらしいが、家を出て5分もしないうちにスタックしてしまった様子。冷静に考えれば、このクルマで軽井沢へ降りていく山道を行くのは自殺行為だったと思うので、早めにスタックしていて良かったのかもしれない。
同じく早番だという、妻の同僚のNSYMさんも後ろに詰まってしまい雪の中をベンツの所まで走ってきた。「貸してみ~」とか言ってAMGの運転席に果敢に乗り込みアクセルを吹かしたりしていたが、結局動かなかった。NSYM さん曰く「ベンツって重いのね~」。果敢な行動がNSYMさんらしくて笑えたがヽ(´ー`)ノ
雪もどんどん降ってきて風も強く、AMGの前後に10台近くが詰まってしまい、どうしたものかとみんな困っていたところを打破したのは軽トラックだった。ベンツの脇に降り積もった50センチ以上はあろうかという雪の壁に、「突っ込んで崩してみる」と言って勢いをつけて突っ込み、止まったらすぐにバックして、また勢いをつけて雪の壁に体当たり。2回目にスタックしてしまったが、周りにいた男衆数人で押すと、車重が軽いのですぐに動き出した。3回目くらいにとうとう雪の壁を突破してしまった(゚∀゚)。捨て身の行動に感動して思わず運転手さんに「スゴイっすね!」と話しかけたら「雪道では軽トラが最強だよね♪」とにこやかに笑って走り去っていった。軽トラ、最高かもしれん(゚∀゚)
もう時間的に妻の始業時間には間に合いそうも無かったが、それでもちょっと頑張ってスピードを出して職場へ向かった。我が町は全然除雪が進んでいなくてハンドルが取られて運転が大変だったのだが、隣村に入った途端に道はキレイに除雪されていて、妻と二人で「なんなんだよ~」とブーたれたヽ(`д´)ノ

妻を職場に下ろして帰路へ。7時くらいになっており、明るくなってきていたのでだいぶ安心して運転できた。先ほどの所に来ると、AMGはまだスタックしていた・・・(´д`;)。しかも、その脇を通り抜けようとしたFFのセダンも雪に乗り上げてスタックしてしまっており、事態はさらに悪化していたのだった。JAFは営業開始時間にならないと来ない、とのことでツカエネーヽ(`д´)ノ
吹雪がものすごく、誇張じゃなく飛ばされそうなくらいビュウビュウ、もといゴーゴー吹き荒れていた。数人でセダンを押したり引いたりしていたのだがなかなか動かず、セダンの運転手の女の子は責任を感じたのか吹雪の中、上下グレーのスウェット姿で車外でずっと推移を見守っていた。絶対体調を崩すと思ったので、車内で待つように声をかけたが、それでも遠慮していたので手をとるように車内へ誘導した。
吹雪の中、周りの人がチェーンをはめようとしたりしたのだが、なかなか上手くいかず。頑張っていたその若者が牽引ロープを取って来ることに。その若者が牽引ロープを持ってきたのと同時くらいに除雪車がよ う や く到着。除雪車の金具に牽引ロープを引っ掛けてセダンを引っ張ると、あっという間にスタックから抜け出せたヽ(´ー`)ノHi390075
セダンが走って行き、AMGも除雪車に牽引されてなんとかスタック状態から抜け出せたところに、ようやくJAF登場。遅いっつうの・・・(´д`;)。

家に帰ると両親が心配してくれていた。温かいものを用意してくれた。僕は、上はゴアテックスのパーカーを着ていたので良かったのだが、下は部屋着のスウェットだったので、長いこと吹雪の中で格闘していてすっかり身体が冷えてしまったので参った。薪ストーブに抱きつくようにしてしばらく暖をとった。

ちなみにNSYMさんは、奮闘する我々を見限って(汗)迂回したらしいのだが、最初に迂回した道もやっぱり除雪されていなくて通れず、さらに大きく迂回して行った先で今度は自分のクルマがスタックしてしまい、結局大遅刻してしまったとのこと・・・(´д`;)

なんとも大変な事態だった。こんなにスゴイ吹雪は、こっちに移住してきて4回目の冬になるけど、初めてだと思う。ビバ温暖化!(゚∀゚)アヒャ!←ウソです。

両親は11時くらいに帰路へ。道路状況もわるくなく、スムーズに家に帰り着いたとのことヽ(´ー`)ノ

ちなみに、今調べてみたら、テラノの最低地上高って210ミリで、僕のランカスターと10ミリしか違わないんだね・・・(´д`;)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2月23日 両親来訪

久しぶりに両親が来る事に。11時半に軽井沢のレストラン「アンティパスタ」(チェーン店なんだね・・・(´ー`;))で合流。二人とも元気そうでなにより。高速もそんなに渋滞していなかった模様。各自パスタを一品ずつとり、ピザを一枚頼んだ。どれも美味しかった。とくにピザはクリスピータイプの生地がパリパリで美味しくて、あっという間に食べ終えてしまった。ここの店員さんはいつもとても感じのいい、親しみのある接客で、気持ちよく食べる事が出来た。ヽ(´ー`)ノアリガトウ

その後ツルヤで買い物して帰宅。父は早速薪ストーブに手を出していた(笑)。薪があんまり無かったので豪勢にガンガン燃やす事は適わなかったが、久しぶりに薪ストーブをつけると、やっぱり独特の暖かみがあって、他に代えがたい。
妻は途中二階で休んだりしていたが、4人でいろいろと会話が出来て楽しかった。妻と僕の両親とも、だんだん会話に抵抗がなくなってきているというかなんというか、お互いのことが分かり始めてきているのが伝わってきて嬉しいヽ(´▽`)ノ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2月22日 ブラインド掃除

Hi390074
風呂場のブラインド掃除を行なった。以前から(1年以上前からだね・・・(´д`;))気になっていたんだけど、面倒でなかなか手をつけられなかった。今日なんとなくやる気になったので決行した。外して洗うつもりだったんだけど、どうも外し方が分からない。メーカーのWEBサイトを見ても、説明の絵とそれに付随している矢印が曖昧で、いまいち要領を得ない。結局外すのを断念する。たぶんうちのブラインドが留まっているネジ?が固過ぎたのだと思う。
ブラインド掃除の方法は、ネットで調べても効率的な方法はないみたいで、唯一効果的なやり方としては、軍手を手にはめて、それでブラインド間の隙間に手を入れて掃除していくというものがあるのみ。地道にやるしかないのね・・・(´д`;)
なんだかんだで1時間以上かかっただろうか。ずっと腕を挙げてないといけないので肩が疲れた。
帰ってきた妻に、これ見よがしに「どう?どう?ブラインドキレイになったでしょ?どう?」と詰め寄ってウザがられた模様ヽ(´ー`)ノ

| | コメント (0) | トラックバック (0)